病院名
医療法人 長久堂野村病院 (ちょうきゅうどうのむらびょういん)
病院長
野村 真哉
所在地
〒731-0223
広島県広島市安佐北区可部南四丁目17番30号
ベッド数
・一般病棟40床(一般病床40床)
・療養病棟39床(療養病棟14床、地域包括ケア病床25床)
計2病棟 79床
診療科目
内科・外科・整形外科・リハビリテーション科・胃腸内科・胃腸外科・循環器内科・麻酔科・ペインクリニック外科・疼痛緩和内科
資格
外科・整形外科・内科・産業医・麻酔科の認定医又は専門医・がんサポート医・オレンジドクター・認知症サポート医在籍
指定医療機関
・労災保険指定病院
・被爆者一般疾病医療機関指定
・結核予防医療機関指定34条
・生活保護指定病院
・救急告示医療機関
・在宅中心静脈栄養法指導管理
・在宅経管栄養法指導管理
・在宅自己導尿指導管理
・在宅悪性腫瘍患者指導管理
・在宅寝たきり患者処置指導管理
・身体障害者福祉法指定医師
諸施設基準の届出
【基本診療料の施設基準等】
・急性期一般入院料4
・地域包括ケア入院管理料1
・療養病棟入院基本料1
・急性期看護補助体制加算(50対1)
・夜間急性期看護補助体制加算(50対1)
・医療安全対策加算2
・感染対策向上加算3
・連携強化加算
・患者サポート体制充実加算
・療養病棟療養環境加算1
・栄養サポートチーム加算
・後発医薬品使用体制加算1
・機能強化加算
・診療録管理体制加算3
・データ提出加算2・4 ロ
・入退院支援加算1
・認知症ケア加算3
・せん妄ハイリスク患者ケア加算
・情報通信機器を用いた診療に係る基準
・救急医療管理加算
・医師事務作業補助体制加算1
・医療DX推進体制整備加算
・協力対象施設入所者入院加算
・病棟薬剤業務実施加算1
・抗菌薬適正使用体制加算
・薬剤管理指導料
【特掲診療料の施設基準等】
・がん性疼痛緩和指導管理料
・がん治療連携指導料
・検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料
・別添1の「第14の2」の1の(2)に規定する在宅療養支援病院
・在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
・検体検査管理加算Ⅱ
・CT撮影及びMRI撮影
・脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅱ
・運動器リハビリテーション料Ⅰ
・呼吸器リハビリテーション料Ⅰ
・がん患者リハビリテーション料
・医科点数料第2章第10部手術の通則の16に揚げる手術
・輸血管理料Ⅱ
・輸血適正使用加算
・胃瘻増設時嚥下機能評価加算
・麻酔管理料Ⅰ
・看護職員処遇改善評価料
・外来・在宅ベースアップ評価料
・入院ベースアップ評価料
・介護保険施設等連携往診加算
【その他】
・入院時食事療養Ⅰ
・酸素単価
沿革
1976年 8月 野村外科医院開設 開設者:野村節夫
1981年 4月 長久堂野村病院開設
1990年 5月 医療法人長久堂野村病院 設立
1997年 7月 訪問看護ステーション可部 開設
1999年10月 居宅介護支援事業所可部 開設
2000年 9月 リハビリテーション施設開設 通所リハビリテーション「デイケアのむら」開設
2009年 3月 適合高齢者専用賃貸住宅「ペルル」開設(現:サービス付き高齢者向け住宅「ペルル」)
2009年11月 通所介護「ヘルパーステーションのむら」開設
2010年 1月 通所リハビリテーション「デイケアのむら」「ペルル」内開設
2014年 9月 長久堂野村病院 新病院移転
関連施設
・訪問看護ステーション「訪問看護ステーション可部」
・居宅介護支援事業所「居宅介護支援事業所可部」
・通所リハビリテーション「通所リハビリテーション デイケアのむら」
・訪問介護「ヘルパーステーションのむら」
・サービス付き高齢者住宅「サービス付き高齢者向け住宅 ペルル」
・福祉用具貸与事業所「福祉用具貸与事業所可部」